AIプラットフォーム「H2O Driverless AI」をWindows上で試しました
Betaプログラムへの登録をしていたH2O社の「Driverless AI」からアナウンスが届きましたので、早速試してみました。 下のような画面がリアルタイムに動くのです。格好いいですよね。 これまで、私は機械学習のプラ 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
Betaプログラムへの登録をしていたH2O社の「Driverless AI」からアナウンスが届きましたので、早速試してみました。 下のような画面がリアルタイムに動くのです。格好いいですよね。 これまで、私は機械学習のプラ 続きを読む…
研究室内に道路標識板が現れました。CGではありません。 本当はもっと大きいものが理想的だったのですが、実験には足りると言うことでこれを選びました。 私の経歴からして、(あの)移動ロボットから道路標識を認識させるのね、と言 続きを読む…
電気電子工学科では今週、卒研室配属のための希望調査を実施しています。 締切後、学科側では提出されたデータを確認し、配属先決定のために幾つかのデータ処理を行います。 途中でのエントリー催促のメール通知で宛先を間違えてしまっ 続きを読む…
あるドローンを衝動買い?してしまいました。理由は「オプティカルフロー」というキーワードです。 このドローンには空中での姿勢安定化のために、カメラから得られる画像からオプティカルフローを算出して用いているというのです。 改 続きを読む…
先日(8月27日)で今年度のオープンキャンパス(全4回)を終えました。天野直紀研究室では4回とも展示を実施しました。主な展示内容は以下の3つでした。 LED看板 搬送ロボット(電動台車) 地滑りモニタリングシステム(共同 続きを読む…
2017年9月実施の電気電子工学科での卒研室配属に関してまとめました。研究室の概略はセンシング技術活用研究室も参照してください。 取り扱っているテーマ 配属に関する条件や研究室からの要望 自己推薦を希望する際の手続き(自 続きを読む…
9月の学会発表に向けてデータ整理をしながら、子機(計測・通信装置)の回路設計を見直しています。初期設計の回路には、本来は曇天でもゆっくりと充電が完了するはずの明るさがあっても、途中で動作不良を起こしていわば空回りしてしま 続きを読む…
沖縄で斜面に通信装置が設置されたことによりデータが継続的に蓄積できるようになりました。いわば観測データの生中継が持続的に行われるようになったわけです。 早速データを見ていると、いろいろなことがわかります。予期していたより 続きを読む…
実は数ヶ月前から商品名がわからずに探せないでいたものがありました。それは薄いプラスチックもしくはガラス製のケースです。 共同研究で行っている地滑りモニタリングの説明用に簡単な模型を作ろうと考えていました。基本的な構造のア 続きを読む…