ニュースリリース「プログラミングの学外学修や成果を就活にも活用 ギノ(株)のクラウドサービスを演習に導入」
自分が主導する形ではじめてのニュースリリースを配信しました。 企業側:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000012063.html 大学側:http://www.t 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
自分が主導する形ではじめてのニュースリリースを配信しました。 企業側:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000012063.html 大学側:http://www.t 続きを読む…
イーデーエム株式会社様への企業見学訪問について学科ブログに掲載しました。
3月に入り、本学で開催した合同企業セミナーに関して、学科ブログに掲載しました。
先日、学生がAI論文コンテストで奨励賞をいただきました。 本件を学科ブログに掲載しました。
2月上旬に沖縄・名護での計測実験を行いました。 この件は学科ブログに掲載しました。
トランスコスモス社の開催するAI論文コンテストの最終プレゼンテーションに3年生が進出したことについて、電気電子工学科ブログに掲載しました。
ついに工学部の一期生が就活を始めるときがきました。2015年に工学部開設からあっという間のことであったような気がします。 大学・学部での各種行事もありますが、天野研では独自に就活支援のための研究会などのイベントを主催、他 続きを読む…
ある日の講義中の教室の様子です。 荷物はあるのにほとんど学生がいませんが、受講をボイコットされてしまったのではありません。 この講義はセンサーに関するものです。このときは、先日GooglePlayで公開したアプリあるいは 続きを読む…
私の担当する講義の中(再来週ぐらい)で、ちょっとしたデータを用いて体験的に理解する内容を想定しています。 こちらで用意したデータを配布してもよいのですが、それだとデータに対するリアルな感覚はどうしても希薄になります。ここ 続きを読む…