電気電子工学科ブログ「7月17日(日)のオープンキャンパス出展予定(センシング技術活用研究室)」掲載

電気電子工学科ブログに「7月17日(日)のオープンキャンパス出展予定(センシング技術活用研究室)」を掲載しました。 センシング技術活用研究室では7月17日(日)のオープンキャンパス出展予定です。IoTに関する研究紹介を中 続きを読む…

FD転送装置?を試行してみました(その1かも)

機密データをFDに入れて運んで機密漏洩というニュース記事を見て、学生時代の研究データがFDに入ったままになっているなと思い当たりました。以前からあの写真があると良いな、と思っていましたが、先延ばしにしていました。こういう 続きを読む…

SharePoint上での複数Excelファイルの結合ビュー

別にローカルファイル(OneDrive上を含む)に対する結合ビューの作成手順をまとめました。 さらにこれをSharePoint上のファイルに対しても実現してみます。 基本的な手順は相違ないのですが、フォルダーを指定(絞り 続きを読む…

複数Excelファイルの結合ビュー

単一ファイルの共同編集は便利ですが、複数の作業者がデータを分担して更新する場合には誤操作によって他の作業結果を上書きしてしまうリスクがあります。作業者ごとに別のファイルになっていて、一気通貫に見えるビューがあれば安全です 続きを読む…

Word文書のファイルサイズを小さくする

Wordで書いた実験レポートがファイルサイズ上限にひっかかりフォームから提出できないという相談がありました。メールで返信しましたが、今後のためにブログにもまとめておくことにしました。 ここでは貼り付けた画像が(不必要に) 続きを読む…

取材記事が「アフレル学び研究所」に掲載されました

センシング技術活用研究室(天野直紀研究室)での2名の学生の研究に関連してアフレル社のブログ「アフレル学び研究所」に取材記事が掲載されました(大学お知らせ・電気電子工学科ブログ)。 ハードウェアのロボットとソフトウェアのロ 続きを読む…

passiveモードでのCSI取得(失敗談。未だ解決していない)

もしかして研究室の学生は天野は研究上のハードウェア・ソフトウェアの使用に関してなんでもすぐにできる、と思っている?という節がありました。そんなわけがありませんし、以下に示すような試行錯誤する力を身につけることが大切なのだ 続きを読む…

Gdrive間でのデータの移動(異なるドメイン間)

諸事情あって、異なるドメインのGoogleアカウント間でGdrive上にあるデータを移動させる必要がありました。 幾つか試行したもののなかなかきちんと移動しなかったのでその記録をメモします。 ここでは仮に元のアカウント( 続きを読む…