AzureにおけるGPT-3(ChatGPTライク)利用
Azure上にOpenAIの機能がリリースされたので試してみました。ここではChatGPTのような利用を試します。ある意味で先行して有償版ChatGPTを使うような感じ?になります。 Azure上で「Azure Open 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
Azure上にOpenAIの機能がリリースされたので試してみました。ここではChatGPTのような利用を試します。ある意味で先行して有償版ChatGPTを使うような感じ?になります。 Azure上で「Azure Open 続きを読む…
このサイトが止まっていたのに10日間ほど気づかなかったという事件があったので、サーバー監視を立ち上げることにしました。 過去には業務上の理由からサーバー監視用OSSのZabbixを用いて10数台のサーバーと数十ものVMを 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「施設見学(NTTe-City Labo)の報告」を掲載しました。
電気電子工学科ブログに「[AI/IoT ブログ] 番外編:研究棟C 1Fのポスター」を掲載しました。 半ば業務連絡?
新型コロナウイルスの影響でオンデマンド講義の録画やオンライン会議などでWebカメラのニーズが高まりました。私はスクリーンの前に立って説明する形式でのオンデマンド講義を目指したので、そのための環境作りに苦労しました。 良い 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「新卒研の第1回ミーティングとアイスブレイク」を掲載しました。 新たに3年生11名の配属が決定しました。これから1年半、一緒に良い研究をしていきましょう。
学園内教職員対象のアイディアコンテストで努力賞に選定されました。今回のコンテストでは努力賞2件が唯一の表彰となったので、内容水準はまだまだのところはあったとしても、ともかく最上位の受賞です。やりました!