投稿者: 天野
共同研究開始のお知らせ(崖・橋などを簡易・広域に監視し安心安全を実現するシステムの実現)
センシング技術活用研究室(天野直紀研究室)では、沖縄の建設コンサルティング企業である株式会社 南伸様と共同研究を開始しました。 崩落・倒壊などの危険のある斜面・崖、電柱といったインフラについて、広域の監視システムを構築し 続きを読む…
Inbox (Google Apps for Educationでも利用可に)
やっとInboxがGoogle Apps for Educationでも利用可能になりました。 従来型のGmailには歴史と培われた利便性があります。それに対し、Inboxは現代的な使い勝手になっています。 同じメールデ 続きを読む…
コミュニケーションロボットの試運転
オープンキャンパスでの新規展示はいつもトラブルなどの心配がついて回ります。今回の新規展示は特に製作の途中段階での展示なので心配はつきません。 そこで、万が一の備え、正常動作の映像を用意しました。せっかくなのでリコー社のT 続きを読む…
新しい展示の予定(コミュニケーションロボット)
8月7日のオープンキャンパスでは、これまでの人が乗れる搬送ロボット(電動台車)に加えて、新たに現在構築中のコミュニケーションロボットの展示を行う予定です。 このロボットはNexusRobot社の製品をベースに、様々な実験 続きを読む…
間に合わなかった歩きスマフォ支援?
昨年から卒研の一部で、歩きスマフォの安全性を高めるためと言う形で研究をしていました。危険だから禁止というのは簡単ですが、そこで思考停止していては技術は進歩しませんからね。 現在、行っていること、あるいは応用可能な内容は以 続きを読む…
slackにおけるメールでの新着通知の受け取り方
次年度の卒研室内でのコミュニケーションにslackを用いてみることにしました。この数年google+を使ってきた(その前はyammer, facebookも)ので、久しぶりに新規チャレンジです(学生は毎年度違うので、新規 続きを読む…
中間発表会(メディア関連技術活用)
メディア関連技術活用の2016年度中間発表会の日程が決まりました。 8月5日(金) 13:00(16:30終了予定) 講義実験棟305 口頭発表形式で行います。聴講は誰でも自由に可能です。
Cortanaの修復
しばらく前からWindows 10 PCのCortanaが入力できなくなっていました。音声入力は使っていないのですが、スタートメニューでの検索もできないので、大変不便な状態でした。 何度かいろいろと調べて修復等の操作を試 続きを読む…