スコップと防草シート(共同研究活動報告(4月番外))

先日、スコップと防草シートを買ってきました。 昨年後半から屋外に設置している設備があります。現在、設置しているビニール温室が設置する機材の重量でやや不安定になっているため、整地しつつもう一つのビニール温室を設置する予定で 続きを読む…

共同研究活動報告(4月1, 2週目)-新年度開始-

新年度(2017年度)が始まりました。本学でも入学式や新入生に対するガイダンスを行っています。 昨年度からの継続テーマ(斜面監視)では太陽電池による通信装置の駆動実験を継続しています。様々な状況でどれぐらいの電圧変化する 続きを読む…

共同研究活動報告(3月まとめ)

この3月は沖縄で計画している計測実験用の機器選定が最大のミッションでした。 機器を選定しても、購入、構築、設置と数が増えると時間も・手間もかかりますから、早期の決定が必要です。今回、通信装置関連が遅れてしまいましたが、全 続きを読む…

共同研究活動報告(3月5週目)-太陽の力-

太陽電池による通信装置の動作について、沖縄用に選定したものと同じセットを八王子の裏山にも設置しました。これまでは照明器具や一時的に日向へ持ち出しての実験をしていましたが、今回は屋外に常設しました。 今回の機器構成ではバッ 続きを読む…

コーオプ実習準備での企業訪問

本日、コーオプ実習の準備に関連して大田区にあるN社様へ訪問させていただきました。4月以降にお世話になる学生2名と一緒でした。 社長から、実習に対する検討内容をお話しいただきました。学生にとってのメリットをずいぶんとご配慮 続きを読む…

共同研究活動報告(3月4週目)–

今週も進捗は少しだけです。 太陽電池による通信装置の駆動についての実験を再開しました。選定した機器の振る舞いに理解と違う点があったので点検中です。このほうが悪天候が続いて一時停止したとき(基本的にはそのようにならないよう 続きを読む…

共同研究活動報告(3月2週目)-設計完了-

ブログの記述と公開が遅れてしまいました。先週分です。 沖縄県内での実地実験用の機器のうち、残していた部分の設計を終えました。南伸の久米様に連絡しましたので、今後、実際に装置の組み立て、設置が順次、行われる予定です。 通信 続きを読む…