人に優しいフォントの使用(UDフォント)
雑談で、教育実施上の合理的配慮としてUDフォントの使用が考えられる、という話をしたので、簡単に使用するという立場でまとめてみました。詳細はGoogle等で検索し、もっと専門性の高いところを参照していただければと思います。 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
雑談で、教育実施上の合理的配慮としてUDフォントの使用が考えられる、という話をしたので、簡単に使用するという立場でまとめてみました。詳細はGoogle等で検索し、もっと専門性の高いところを参照していただければと思います。 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「学位授与式」を掲載しました。
Windows10を使用していて、同じ設定のまま・同じネットワーク接続なのにVPNが接続できたりできなかったりすることがありました。 最初はサーバーの不具合かな、Windows Updatesの影響かな、思い違い(違うネ 続きを読む…
2020年9月実施の卒研室配属向けに情報をまとめたページです。 一緒にセンシング技術を活用した研究をしませんか? その研究が安全・安心なサステイナブル社会の実現に寄与します。 研究テーマ 現在、この研究室で取り扱っている 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「コーオプ実習の副産物?」を掲載しました。 技術者の方と日本語80%でディスカッションした成果がありました。残る20%は外国語(英語ではない)で、この部分はGoogle社の機械翻訳を活用しました。と 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「卒研発表会を実施しました」を掲載しました。
希ですが、Excelファイルにあるデータを行ごとにファイルへ出力したいことがあります。私の場合、あるソフトウェアに収集データを投入するため、この作業が不可欠です。 ファイルを結合するというのはテキストファイルならコマンド 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「卒業論文の提出日!」を掲載しました。
電気電子工学科ブログに「大学院M1中間発表会を実施」を掲載しました。
電気電子工学科ブログに「大学院生が沖縄で学会発表しました」を掲載しました。