電気電子工学科ブログ「大学院生による2021年夏の学会発表」掲載
電気電子工学科ブログに「大学院生による2021年夏の学会発表」を掲載しました。
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
電気電子工学科ブログに「大学院生による2021年夏の学会発表」を掲載しました。
電気電子工学科ブログに「出張講義」を掲載しました。
Google SpreadsheetをGoogle Apps Scriptを用いて簡易的なデータ受信・記録サーバーにすると開発・テストにとても便利です。ただしSpreadsheetにもデータ上限があるので、永続的に1つの 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「卒業課題発表会の実施」を掲載しました。 卒研テーマはセンシング+AI/機械学習といった傾向がより顕著になっています。センシングの部分は音~衛星画像まで様々です。
これまでにR+H2Oでの利用手順を書きましたが、ここではH2O単体での利用手順をまとめます。ある意味では最も単純な手順かもしれません。 環境用意 H2Oを実行するにはJRE(JavaのRuntime)もしくはJDK(Ja 続きを読む…
CSIを計測しR+H2OでAutoMLできるので、この組み合わせを使った簡易評価実験を行ってみました。実験の有効性はさておき、手順を参考にしてください。 実験環境 ESP32を1mの棒の両端に両面テープで固定しました。棒 続きを読む…
本質的にはclassificationのページと同じですが、こちらはregressionです。 対象データやRコードもほぼ同じです。factorへ変換せずに数値のままautomlにかけています。正答率は出せないので、代わ 続きを読む…
Deep Learning等の機械学習はパラメーターの決め方が肝です。隠れ層は何層でノード数は? 繰返し回数は? …。それらも自動的に決めるのがAutoMLです。ここではR+H2OでのAutoMLの手順を示し 続きを読む…